2009.3.3

「房総ウェアハウス」内覧会/オープンハウスのお知らせ

馬場正尊
 

上総一ノ宮駅から徒歩10分弱、
いっそ、房総から通勤してみませんか?

2009年3月14日(土)、15日(日)の2日間、
第1回目の「房総ウェアハウス」の内覧会/オープンハウスを行います。

・開催日:2009年3月14日(土)、15日(日)
・時間:12:00〜17:00
・アクセス:JR外房線 上総一ノ宮駅下車
東京駅からおこしの方へ。
特急「わかしお」の発着は東京駅の京葉線の地下ホーム、少し遠いのでご注意ください。
なお、快速の場合は、成田エクスプレスも停まる総武線ホームから出ます。成田エクスプレスにはご乗車にならないようご注意ください。

「房総ウェアハウス」とは、JR上総一ノ宮駅から徒歩10分弱の、川沿いに建つ賃貸集合住宅。

「房総ウェアハウス」と房総R不動産のスタッフの間で、いつのまにか呼ばれているこの家は、その名の通り、倉庫のようなかたちをしている。

まだ、つくりかけだけどこんな感じ。
3月14日にはほぼ完成する予定だ。

倉庫が仕切られて、そのまま住居になったような、ざっくりとしたつくり。
4つの部屋が並んだ賃貸住宅で、1階はリビングやパーティースペースとしても、そして、車やバイクを中までつっこんだガレージハウスとしても使える。
完成していないので写真にはまだ写っていないが、各住戸の前には小さいけれどプラベートな庭もできる。

2階の天井は4m以上で、気持ちいい。
見上げるとこんな感じ。

目の前が一ノ宮川、窓からはゆったりと流れる水面を眺めることができる。
ボーッと見ているだけでも、なんだか和んでくる。
もちろん、この視界を遮るモノが建つことは永遠にない。

家の断面から見てみよう。

ダイナミックな天井高がよくわかる。


プランを見てみよう。

縦に、1F、2F、3F と並べるとわかりやすい。

配置はこんな感じ。

サーファーの使い勝手もいいように、裏から直接バスルームにアクセスできる動線や、庭でシャワーを浴びることができたり、バーベキューをすることができたり、とにかく房総生活の、かゆいところに手が届く工夫をした。

そして
この物件、もう立地が最高。
まず上総一ノ宮の駅から徒歩10分とかからない。
海までは2Kmちょっとあるが、車ならすぐ。
完全通勤も可能な房総物件なのだ。

上総一ノ宮からは快速で東京まで1時間半。
ちなみに、始発なので確実に座って行ける。
特急「わかしお」だと1時間ちょうど。
もし、通勤費が会社から出る方ならば、2万円プラスで特急定期に変えることも可能。
行きも帰りも、ゆったりとした特急席で座って通勤など、どうだろう?
ちょうどメールの返事を書いている間に東京に着いてしまう時間距離。

で、家賃が10万以下。
「10万以下ですよ、お客さん・・・!」
と、ジャパネットみたいになっているけど、この合理性は、つくってる僕が途中からひしひしと感じていた。
正直、「オレも、駅近の土地にしときゃよかったかな」
と思わないでもないが、思わないように努力している。
(僕は駅から2kmちょっとの土地を買って家を建てたばかり)

この住宅はおそろしくシンプルだが、
でも僕が房総に住み始めて感じたこと、得たノウハウなどが詰まっている。
この場所では余計なことは必要なくて、明るい日差しと風通し、そしてあっけらかんとした空間がなにより大切。
建築はそのポテンシャルを素直に引き出すだけでいい。

今後のエントリーでは、周辺環境や駅からの道について、そしてこの物件の最大の特徴である『房総サバイバルカタログ』についてお知らせします。
房総を住みこなすためのガイドブックのようなもの。
この家は、まるで倉庫みたいだけど、だからこそ使い方によっては、自分のための空間にカスタマイズできる余白が、たくさん残っている。
それをサポートするブックが、『房総サバイバルカタログ』。
当日、来ていただいた方々には配布する予定。(品切れの場合はすみません)

暖かくなってきて問い合わせが多いので、興味がある方は早めにアクセスお願いします。駅から歩ける(すなわち、通勤だって可能)気持ちのいい物件は、今のところここだけです。

このブログについて
 

東京R不動産のディレクターでもある馬場正尊が、ふとしたきっかけから房総に土地を買い、家を建て、生活を始めるまでのストーリー。資金調達から家の設計、周辺の環境や人々との交流、サーフィンの上達? まで。彼の人生は些細な気づきから、大きくそれていくことになる。馬場家の東京都心と房総海辺の二拠点生活はこうして始まった。
房総R不動産トップページへ


著者紹介
 

馬場正尊

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
東京R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本