2008.12.2

馬場家、都心に進出

馬場正尊
 

会社勤めを始めた僕の社交性は格段に上がった。
広告代理店という職種はいやおうなしに人との接触を求められる。僕は外では、ずいぶん明るい人間になっていった。慣れない業界で、多少無理はしていたと思う。しかしその反動で、家に帰ってきた後は、まるで昼間のコミュニケーションに疲れたかのように部屋に閉じこもっていた。
長年蓄積されて来た引きこもりの傾向は、そう簡単には治らないもののようだ。

しかも僕の部屋が玄関を入ってすぐ脇にあって、リビングを通過しないで個室に入る構造になっていた。広告代理店の仕事は激務な上に、少々生活がハデになっていた。いつの間にかに帰って来て、いつの間にかに家を出るような状況が続いていた。当然、家族のコミュニケーションは疎遠になっていく。やっと収入が安定し生活にゆとりが出て来たにもかかわらず、就職して3年後には馬場家には再びギクシャクとした空気が流れ始めた。

「思い切って、生活環境を変えてるべきだ」
ある日、どちらからともなく、そんなことを切り出した。

僕が引きこもらないように、いや、引きこもることが物理的にできないようにするために、大きなスタジオ型のワンルームに住んでみようということになったのだ。

会社に入って3年目。子どもが小学校に入学するタイミングを機会に、馬場家は多摩のマンションを引き払って、初めて都心に進出することにする。
選んだ街は中目黒。
今まで住んでいた多摩とは違い、渋谷や恵比寿からタクシーで2メーター程度。安定収入で楽になった生活、華やかな業界、そして極端に近くなった都心からの時間距離・・・。
新しい生活と初めての都心暮らしに、僕ら家族は舞い上がった。

その選択が、馬場家に決定的なダメージを与えるとは、そのときは知るよしもない、27歳の春。

中目黒のプラン。このプランが、馬場家を崩壊に向かわせた。

このブログについて
 

東京R不動産のディレクターでもある馬場正尊が、ふとしたきっかけから房総に土地を買い、家を建て、生活を始めるまでのストーリー。資金調達から家の設計、周辺の環境や人々との交流、サーフィンの上達? まで。彼の人生は些細な気づきから、大きくそれていくことになる。馬場家の東京都心と房総海辺の二拠点生活はこうして始まった。
房総R不動産トップページへ


著者紹介
 

馬場正尊

カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
東京R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本