![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/common/section_arrow.png)
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
ひっそり佇む、古民家マテリアル |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
最近メディアでよく見聞きする「空き家問題」というワード。 確かに房総エリアでも車を走らせると所々で見かけます。 せっかく趣があるのに、様々な理由で使われなくなりそのまま 放置されていきながら時を経ながらだんだんと朽ちていく。 なんだか居た堪れなくなりながら「もったいない」という思いに 溢れてしまいます。 今回はそういう状況になりかねない、そんな物件のひとつを ご紹介できる機会に恵まれました。 この物件があるのは香取市の山間エリア。 都会的な物音はまるで聞こえない、長閑な場所にひっそりと佇む その姿はノスタルジックな印象。 周囲には田園風景があったり、花の生産拠点があったり。 そうそう、物件の裏には廃校となった小学校がまだまだ現役だぞ! と言わんばかりに堂々と立っております。 物件へと繋がる道は、ちょうど車1台分。ご近所さんが1軒のみの ようなので、頻繁にすれ違うことは無さそう。 およそ200坪の敷地にはしっかりとした瓦屋根の古民家と かわいい小屋が、それに存在感のある植栽がいくつか。 建物の裏には雑木林が広がっております。 どのくらい住んでいなかったのだろうか。 建物の中に入ると雨戸の隙間から差し込む陽の光が幻想的な 印象を与えております。 玄関扉を開くと正方形に可愛く切り取られた土間に敷き詰めた 敷石の様子がまるで箱庭のよう。その先に小上がりで板の間が 水まわりに向かって奥へと続いています。この板の間スペースは 心地よいエイジングを感じます。 左に目をやれば二間続きの和室が。開放することにより大きな 空間となり、南側の庭を綺麗にすれば眺めを存分に楽しめる ことでしょう。畳をすべて交換すればきっと心地良く「大の字」で 寝そべることができるはず。 建物内は綺麗に片付けられており、購入後すぐに手直し可能。 設備は古い洗面台と水洗のトイレ、そして可愛らしい薪ストーブがあるのみでキッチンやバスタブはございません。 ここはぜひ「撤去する手間が省けた」とお考えいただければ。 佇まいが素敵でコンパクトな古民家はできるだけ使える部分を そのまま残しながら素敵なリメイクをしていただきたい。 ひっそり佇む、古民家マテリアル。 房総にはまだまだ眠っている魅力がたくさんあるはず。 |
![]() |
![]() |
物件全体を正面から。四季の移ろいで表情が変わる |
![]() |
物件東側から屋内を眺める。立派な柱や梁がそのまま残っています |
![]() |
正方形に区切られた玄関周り。奥には板の間が広がる |
![]() |
敷地内のかわいい小屋。そのまま使っていきたい |
|
価格 | 280万円 | 建物面積 | 111.70㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 千葉県香取市桐谷 | ||
交通 |
JR総武本線「干潟駅」 9.2㎞(車約20分) JR成田線「小見川駅」 11.7㎞(車約25分) 東関東自動車道「大栄IC」 15.6㎞(車約30分) |
||
建物構造 | 木造/平屋建 | 所在階 | |
築年 | 土地権利 | 所有権 | |
敷地面積 | 680㎡ | 都市計画 | 非線引き区域 |
用途地域 | (無指定) | 建蔽率/容積率 | 60%/200% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 東京電力/プロパンガス/公営水道/個別浄化槽 | ||
備考 | 地目:宅地/現況:空室 (内見は2024年12月から開始予定)/引渡時期:相談/建物の築年:不明/現況でのお渡しとなります/現況では建物北側(山側)の開口部はすべて塞がれた状態となっております/現況ではキッチンとバスタブはございません/接道(公道):南側幅員約2.8m・長さ約13m/防火地域:建築基準法第22条指定区域/小屋あり(未登記) | ||
情報修正日時 | 2024年11月19日 | 情報更新予定日 | 2025年2月4日 |