所在地 | 千葉県いすみ市岬町中原 |
---|---|
価格 | 2500万円 |
面積 | 131.75㎡ |
交通 | JR外房線『太東駅』約1.6Km |
比較的多くの日本人に愛される数字、それは3。
♪すうじの3はな~~ぁに?♪
♪あかちゃんのおみ~み。♪
と歌われている程、日本人は3に目が無い。
さて、3のぞろ目、この物件が建てられた昭和33年とはどういう時代だったのであろうか。
時は高度経済成長期、聖徳太子の壱萬円札、通称『萬券』が初めて発行されたのが昭和33年である。萬券を懐に経済成長は止まらない。エッフェル塔の324mを抜いて日本の首都のシンボルとして完成した『東京タワー』、縁起を担いで(少しサバを読んで)333mと公表され庶民は更に活気付く。胃袋に『チキンラーメン』をおさめた大衆の勢いは当然娯楽にも及ぶ。若者を中心に流行ったロカビリー、老若男女が手に汗握った栃若ブーム、少年からオジイちゃんまで熱狂した力道山。
本田技研工業から発売され、50ccでありながら最高速度時速70Kmをひねり出す『スーパーカブ』は『月光仮面』の愛車である。モーター業界からはもう1つ、富士重工業からてんとう虫こと『スバル360』が360ccながら大人が4人乗っても最高速80Kmを記録した伝説の名車が発売されたのもS33年だ。この名車の販売日はなんと昭和33年3月3日・・。
なにより、33と言えばミスターの背番号である。
ミスターが巨人軍に入団し、新人王を獲得したのが昭和33年。
何を隠そう!ミスターは房総(佐倉)出身である!!
こんなに愛され、イケイケの時代に建てられて今日まで大事にされてリノベされた物件。
良い所はそのままに、古さと快適さを併せ持つ家ですよ。

拡大画像

昭和33年築の古民家を再生してピカピカにしました。

1階の洋室というか板の間!?。階段も新規製作物

LDKも広々、エアコン付き

2階は8帖と6帖の和室続き間

植栽が点々とあります。これから思い通りに造り込んで下さい。